未夏with

ブログ

Hello November!!2016.11.11

こんにちは!

早いものでもう11月ですね。

 

アメリカでは毎年11月になるとDay Light Saving(夏時間)がリセット

されます。最近はスマートフォンなどが自動的にアップデートしてく

れるのでうっかりドジをすることもなくなり(笑)とても楽になりました。

私の中でのメリットは真っ暗闇の中起床しなくてよくなったということ

でしょうか  😛 

 

日本での導入は現在されていませんがDay light Saving は日照時間を

有効に利用することなどを目的に毎年行われます。

3月第2週の日曜日に時計を1時間進め夏時間に設定します。そして

11月の第1日曜日に1時間戻すんです。時間を自在に操るなんてなん

だか不思議な感覚です。

 

私は家族から「Spring forward, fall back(春に進めて、秋に戻す)」

合言葉でこの日を覚えるようにするといいよと教わりました。

 

そして11月といえばサンクスギビングですね。

ホリデーシーズンが近づき街中が賑やかになってくる季節です。

 

サンクスギビングといえばやはりたくさんのフィースト!

 

七面鳥にマッシュポテトとグレイビーそしてクランベリーソース!

極め付きはパンプキンパイのデザートというのが定番コースです。

 

img_4648-500x373

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11月の旬野菜はかぼちゃということでかぼちゃのスープが前菜に

でることもよくあります。

 

今日はそんなスープ作りに欠かせない「野菜ブロス」の作り方をUP

します。私も今までは市販のもので済ませることが多かったんですが、

意外と簡単に作れることを知ってから自分で手作りするようになりま

した。手作りのブロスを使うといつもの料理の何倍も深みのあるいい

味に仕上がります。栄養価も高く美容効果もあるらしいのでいいこと

尽くしですね。

 

少し手間と時間はかかりますが作り置きが可能なので旬の野菜

を使っていろんなほっこりスープを作ってみてください。

カレーやリゾットなどほかの料理にも使えとても便利です。

 

「シンプル野菜のブロス」

オリーブオイル...大さじ1

玉ねぎ 皮付きをざく切り...1個

ニンニク 包丁の腹でつぶして...3片

黒コショウ (ホール)...6粒

ベイリーフ...1枚

パセリ ざく切り...1カップ

酒もしくは白ワイン...適宜      

塩...適宜

       +

冷蔵庫にある残り野菜なんでも(切れ端でOK)

(人参、セロリ、ネギ、大根、キャベツ、

マッシュルーム、じゃがいも、トマト など)

 

野菜は鍋の底がおおよそ隠れるくらいあれば十分だと

思います。

 

★ポイント★玉ねぎの皮を残すことでスープがほんのり

飴色になります。基本的にどんな野菜も使えますが

紫キャベツなどはあまり適しません。傷んだ野菜は

使わないようにしてくださいね。

 

作り方

大きめの鍋にオイルを入れます。

玉ねぎを入れ5分ほど中火で炒めます。

酒を振り入れ他の材料も全て鍋に入れます。

野菜がしっかりかぶるように水をいれます。

一度沸騰したら火を弱め1時間半コトコトと煮ましょう。

ブロスが冷めたらチーズクロスやざるなどで濾して完成!

すぐに使わない場合は製氷皿で凍らせるか、保存容器

に入れて冷蔵庫で保存してください。

 

「保存期間」

冷凍...およそ3か月

冷蔵...3日

 

私はコクを出す為に最初に玉ねぎをオイルで炒めますがこの過程は

飛ばしてもOKです。その他、タイムやローズマリーなどのフレッシュ

ハーブを入れて作るのも好きです。色々と試してみてくださいね。

 

stay warm!!♥shanti

 

おまけ 😛 かぼちゃ君に霜が降りました。

img_5057

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Top