未夏with

ブログ

kirlian photography/キルリアン写真2016.07.04

皆様、こんにちは。

今週もはりきっていきますのでよろしくお願いします 🙂 

 

先日、参加したスーパーフードとデトックスのクラスで

面白い写真と出会いました。

日本語ではキルリアン写真というそうです。

 

キルリアン写真とは?

高周波、高電圧をかけて発生させた電光現象を

撮影したものなんだそうです。

わたしも難しいことは分かりませんが(笑)

写真を見ていただければ一目瞭然。

オーラ写真みたいなのです。

すごいパワー!

なんの写真だかわかりますか?

 

Kirlian-pomodori

Fotografia Kirlian di un pomodoro prima e dopo la cottura

David WolfieEating for Beauty

 

そう!とまとちゃん。

左が過熱したもので、右は常温のもの

生のとまとのパワーすごいですね。

びっくりしちゃいました。

 

これが有機栽培した野菜となるとさらに

電光が増えてすごいんですよ!

スーパースプラウトの写真もすごかったです。

真っ赤に熟れたトマトをみているだけでも元気に

なれますが、実際にこんなに見えないパワーを

発していたとは!

こんなパワフルな食べ物をたべたら体の底から

元気が溢れ出しそうですね。

 

 

今日のhappy moment

仲良しおじいちゃんと一緒にバイクでお買い物。

とってもおりこうさんでした。かわいい~

 

IMG_3554 (841x930)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

素敵な一日になりますように。

with love, shanti 🙂 

アメリカ(VT)の夏休み2016.07.01

日本ではWelcome July!!ですが、

アメリカでは今日が6月最後の日となりました。

気まぐれなお天気に振り回まわされた6月だったなぁ...

暖炉で火をおこした夜もあった...6月なのに。

(古い家なので冬場は薪ストーブで暖をとっています。手間はかかりますが、バーモントの冬は長く電気や石油よりも安いんです。でも私たちのように100%薪で暖をとっている人は少ないと思います。)

 

よしっ今日は20度超え!と喜んでいたら夕方には

10度以下まで気温が下がったり...

 

地球温暖化の影響で気温の差がますます激しくなって

いるように感じます。

日差しも昔と比べて強くなっています。

ベイビーから大人まで日焼け対策は万全に!!

 

夏休みスタート!!

我が家の子供たちは6/14から夏休みに突入し、

日の出から日の入りまで慌ただしく毎日が過ぎて

ゆきます。

 

お母さん、お父さんには悩みの種でもある

アメリカのながーい夏休み(笑)

ですが、

あちらこちらでサマーキャンプが行われています。

まる一日預かってくれるプログラムから短期集中のもの、

泊りがけなどいろいろなものがあります。

 

「It was super fun!!/すっごく楽しかった」 

うちの長女は1週間泊りがけのキャンプに去年初参加!!

池で泳いだり、カヌーをしたり、こんがりと焼けて、ちょっぴり

お姉さんになって帰ってきました。

私の心配をよそに...すっごく楽しそうでした~( 😥 )

 

 

地域ごとに異なる様々なサマープログラム

私の住んでいる地域には町やコミュニティで支援されている

プログラムもあります。

無料ランチ付きで金額もとても良心的。

本当に有り難いんです。

 

サマーキャンプにはスポーツ全般、アート、

ビジネスクラス、コンピューター関連、演劇のほかに

忍者キャンプやコメディアンキャンプ、サバイバルキャンプ、

森の妖精、魔法使いキャンプなどちょっと変わったキャンプ

もあるんですよ~

 

恥ずかしがりやの末っ子にはちょっとハードルの高い

サマーキャンプです。

 

でも焦らず、ゆっくり、好きなことを見つけられたらいいね。

 

まだ始まったばかりの夏休み、

ストレスを溜めないように~

子供たちとの貴重な時間を楽しみながら

過ごしたいと思います。

 

今日のhappy moment

庭でみつけたturtle egg/亀さんのたまごっち  ( 😛 )

IMG_3449

今日も素敵な一日になりますように。

with love, shanti

 

 

 

 

 

 

 

炭、炭、ココナーッツ!?2016.06.30

 

アメリカでいま話題の黒いパウダー。

「チャコールダイエット」、「カーボンダイエット」と呼ばれ一部の

層から大人気のようです。

 

炭は炭でもBBQに使うような火を起こす為に使われる炭ではなく

食用の炭があるそうなんです 😯 

 

炭ならなんでもかんでも食べていいということではないですよー

 

 

 

アメリカで食用、医療用として使われる炭には

ココナッツの殻で作られる活性炭が使用されるそうです。

 

ココナッツの殻??

ココナッツの殻から作られる食用の活性炭で

中毒症状の患者、胃腸のトラブルがある患者への

治療にも使われるケースがあるとか。

 

なぜかというと、

活性炭は吸着力に大変優れているため体内の毒素や有害物質、

余分な脂質、糖質などを体外に排除してくれるからだそうです。

*デトックスしてくれるんです。

 

にゃるほど、それでいろんな人が注目してるのか。

 

その他にも虫歯予防、ホワイトニング、など様々な効能があると

言われています。

 

スムージーや生ジュースに入れるパウダー状のものから

サプリメントに加工されているものまでネットではいろいろな

ものが販売されています。

ジュースバーなんかでも人気上昇中なんだとか。

 

ニューヨークの友達の話では、好きなものを好きなだけ食べて

そのあとにチャコールジュースをがぶ飲み...

というのが流行りらしいですが(真相は定かではありません)

 

これはお勧めできないな...体がかわいそう。

 

誰でも気軽にできるこのカーボンダイエット、注意点もあるようです。

手術後や大量に出血のある人などこのダイエットをしてはいけない

人もいるようなので興味のある方はかかりつけ医に相談するなど

事前にきちんと調べて下さいね。

 

*デトックス...体内に溜まった老廃物や有害物質を体外に排出すること。

 

 

 

番外編:

“食用”竹炭パウダーなどが数年前から日本国内でも販売されているよう

ですが、これは竹から作られる粉末炭です。

入手ルートの衛生面と安全性を問題視する専門家もなかにはいるようです。

 

炭は太古の昔から使われていてとても馴染みのあるものですが、

食用となるとその研究実績はまだ不十分のようです。

 

流行すると一気にたくさんの商品であふれかえりますが、

どんなものなのかをじっくりと見極めたいですね。

 

でも、色々なものがあっておもしろいですね~。

 

(*上記に述べましたことは、あくまでも私、個人の見解、意見であることをご了承ください。)

 

今日のhappy moment

IMG_3490 (750x1000)

margaretが満開です。

 

今日も素敵な一日になりますように。 with love, shanti

 

 

 

 

 

 

 

 

毎日ゴロゴロサラダ/my favorite everyday salad2016.06.29

 

今日のサラダの写真をアップします。

(ちょっと画像が暗いです。ごめんなさい。)

 

IMG_3503 (750x1000)

 

ずぼらさんでもOK!!ゴロゴロ毎日サラダです。

 

ポイントは...大きめのボールの中に全ての材料を入れ→まぜる

大量に作るときは大きめの鍋で( 😛 )

中に入れる野菜はその日あるもので味、色、歯ごたえ

などをわくわく想像しながら自由にアレンジしてくださいね。

 

日本には美味しいドレッシングが売っていますよね、

いいなぁ~

私のご近所では手に入りません。

ドレッシングって...

高い

いつも中途半端に残っちゃう。

アメリカのは...口に合わない。

なんか色々なものが入ってるっ!!(今まで見てみないふりしてた...笑)

そして...色々試した後、結局たどり着いた究極の調味料がっ!

**************************************

 

IMG_3505 (1000x750)

 

塩、胡椒!!

 

一生懸命いろいろ入れて作ったのに子供に拒否され

ドレッシングが大量に残るというロスがない。

だから我が家の毎日サラダの基本は塩と胡椒。

でもできればいいお塩を使ってほしいです。

お塩も丁寧に作られたものは甘みがあって野菜にやんわり

からんでそれだけで十分に美味しいんです 🙂  🙂  🙂 

胡椒も挽き立ては香りが全然違いますよ~

 

☆ 塩コショウだけだとノドごしが悪いのでオイル少々とカットした

トマトを入れます。今回はグレープシードオイルを使いましたが亜麻仁油

も栄養価が高くてお勧めです。

 

それではっ、今回のサラダに入れたベジ達はこちらですっ!!

(ベース)

・ベビーリーフ(サラダほうれん草などもOK)

・スーパースプラウト(どんな種類でも)

・玉ねぎの薄切り (Sweet onion, red onion)

 

(今回のゴロゴロ野菜)

・きゅうり

・ラディッシュ

・カリフラワー

 

(ドレッシング/量はお好みで)

・トマト

・お塩

・粗挽きコショウ

・グレープシードオイル

 

(ひとつ入れるだけでググッと味が良くなる)

・ルッコラ

・イタリアンパセリ

・ディル

・アボカド

 

(さらに、冒険好きの方)

・クミン

・ガラムマサラ

・パプリカ

 

IMG_3502 (750x1000)

 

シンプルなのでアレンジは無限大です。

もう少し味を引き締めたい時はお醤油やレモンを加えても美味しいです。

入れ過ぎは注意です。味見をしながら少しづつ好みの味に近づけてください。

 

このサラダはうちの子供たちもあまり文句を言わずに食べてくれます。

子供はシンプルでわかりやすい味が好きですね。

結局手をかけすぎると色々文句をいって食べません(涙)

今日もトマトを丸かじりする娘たちなのでした。

酵素たっぷり究極のファーストフード!

(あ、サラダもちゃんと食べてくれましたよ!)

 

次回はいま国内外で話題を集めている “炭” の世界を

ご紹介します。

 

庭に咲いたPeony

 

IMG_3488

 

IMG_3491 (1000x750)

今日も素敵な一日になりますように。

See you 🙂 

Hello from Vermont!!2016.06.28

皆様、はじめまして。

未夏ウィズHPリニューアルにともないブログ担当になりました

シャンティです。

初回なのでさらさらっと自己紹介をします。

私は主人の故郷アメリカ、バーモント州北東部の田舎にある

築200年ほどの家に数年前より住んでいます。

家族構成はこんな感じです。

どうぞいろいろと想像してください(笑)

 

〈わたし〉

性格:猫

特技:三日坊主(ブログ頑張ります・笑)

Master Nutrition Therapist の学位取得に向け準備中!

〈my hubby/R〉

髭もじゃだけど頭の毛が年々薄くなっている...優しいお人柄。

キャンプファイヤーと星空の下で寝ることを好む。

クラフトビールオタク。

〈娘1号N〉

もうすぐ魔のteenに突入。

私よりもしっかりしているアメリカンな長女。

特技:ブラックジョーク

〈娘2号T〉

ママに似て(?!)シャイな次女。

でもとっても気が利く優しい女の子。

特技:リスのモノマネ

〈Kitties〉

ワイルドなにゃんころ様 2匹

〈Dog〉

とっても怖がりだけど私よりもBIGな犬 1匹

〈Fish〉

たまに存在を忘れられる...かくれんぼ大好きな魚 1匹

〈その他〉

勝手にうちに住み着いているみなさま

ねずみさん

しまりすさん

へびさん

などです。

最近は彼らとも大分仲良しになってきました...

 

ハンドルネームのシャンティとはインドのサンスクリット語で

「平和・至福・祈り」というような意味があります。

ヨガをされている方には馴染みのある言葉だと思います。

そして私が大切に育てていた亡き猫の名前でもあり

わたしにとって大切な言葉です。

にゃ~

 

P1040572

 

次回からはバーモントより私の身の周りに起こった珍ニュースから健康、美味しいもの、可愛いもの、綺麗なものなんでも!心がハッピーになるような情報を発信していきたいと思います。

 

IMG_1795

 

どうぞよろしくお願いいたします。

Have a wonderful day!!

 

 

 

 

Top