未夏with

ブログ

AUGUST2016.08.01

Hello, August!

8月1日、天気は快晴です 🙂 

 

8月といえばっ、

花火に浴衣、夏の甲子園、お盆休み~~

と忙しくも楽しい行事がいっぱいですよね。

最高気温もピークに達しホットな月ですが、

主人にVTの8月といえば何を連想する?

と聞いてみたところ…

 

「WINTER is coming!!!!」 「冬が来る!」

と返されました。

 

実はこれ、人気ドラマの一節なんですが、

北国で最近人気のジョークです(笑)

心の底から笑えんぞ!って感じなんですが、

長い冬の苦しみをユーモアに転化してます(笑)

確かに8月になると夏の空気が少し変化するような気がして

焦るんですね。冬支度が終わっていないと特に。

 

さて、さて、

金曜日のブログでもお伝えしたように、本来は真面目に冬支度

をしているはずが…週末は思い切り現実逃避して癒しスポット

へ逃亡しておりました 😛 

 

そこで可愛い“キノコさん”との出会いがあったので

今日はきのこ!のお話です。

 

こちらはマーケットで買ってきたキノコ、

Chantrelle Mushroom です。

IMG_3875

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

和名はアンズタケ。

バターで炒めて何度か頂いたことがありますが、

日本では毒キノコに分類されています 😯  😯  😯 

注意してくださいね。

 

アンズの香りにピリっとした黒コショウのアクセント、しっかり

とした歯ごたえがとても美味しいキノコです。

食べ過ぎるとお腹を壊すそうなので気を付けます。

 

そして、先ほど犬の散歩中に主人が採ってきた“きのこっち”

「ハニ~~♪chantrelle mushroom見つけちゃったかもっ♪」って

上機嫌。

これでした。

IMG_3872

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ぜんっぜん違うよ!

これ、食べたら絶対にお腹痛くなるタイプの“きのこっち”。

毒キノコを家に持ち込むのはやめてください。

 

注意:わからないキノコは絶対に

「採らない!食べない!人にあげない!」です。

素人のキノコ狩りは非常に危険です!

うちの主人のように不確かなものを家に持ち込ま

ないようにしてくださいね!

 

最後に、昨日のハイキングで出会ったキノコさん達があまりに素敵で

可愛いかったので写真をシェアさせてください。

NH のWhite Mountain Regionに生息する“きのこさん”です。

 

IMG_3867 (375x500)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_3860 (375x500)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_3859 (375x500)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_3868 (375x500)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_3869 (375x500)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_3862 (375x500)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

暑い夏もずっ~~とは続きません!

暑さ対策を万全にして夏を満喫してくださいね。

 

with love♥shanti

 

 

冬支度2016.07.29

やった~~~

みなさま~~Happy Friday!!

今週も全力疾走しました~

ホッと一息つきたいところなんですが、

この写真をご覧ください...

 

IMG_3793 (500x375)
8 cords of wood

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これは今年の冬に暖をとるための薪でございます。

日本では“束”単位で売られているんでしょうか?

私の住んでいるVTでは1山(1 cord)づつオーダーすることもできます。

今年は8コード購入しました。

去年は12コードオーダーしましたが暖冬で残りがでたので今年は

例年よりも少なくてすみました。

我が家の冬は経費削減の為(笑)全て薪で暖を取ります。

スカスカの古い家なのでこれだけの量が必要なんですよ~

過去最低気温は1933年のマイナス46度だそうです。

ちなみに一般の冷凍庫の温度設定はマイナス25度前後です。

去年の最低気温はマイナス28から30度くらいでした。

全て一瞬に凍り付く寒さですっ!

 

 

「まだ『グリーン』だからしっかり乾かしてね」

切り立て(fresh cut)の薪はグリーンと呼ばれます。

水分が多いので火の付きがよくありません。

そこで、この薪を一度並べてお日様の下でしっかり乾燥させます。

今年は作業に取り掛かかるのが遅くなったのでこれから必死に薪を

並べる作業が続きます~~~ 😥 

寒い冬が来る前に!

まるで「アリとキリギリス」のお話しみたいですね。

薪は想像以上に重いんですよ~。足に落としたらかなり痛いです。

ジムの代わりだと思って毎日頑張ります。

ということで、皆さま楽しい週末をお過ごしくださ~い!

私も楽しみながら頑張ります!

 

 

その前にちょっと現実逃避(笑)

ハイキングへ行った時の写真です。

自然のアートにため息がでました…

癒されます。

 

IMG_3764 (375x500)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_3762 (375x500)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_3761 (375x500)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_3791 (500x375)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Have a wonderful weekend!!

with love♥shanti

 

 

Auntie Dee Dees Homemade VT Baked Goods2016.07.28

Hello~ 🙂 

Happy Thursday!

今日は最近オープンしたお気に入りのカフェをご紹介します。

 

コーヒーといえばガソリンスタンドに隣接されているコンビニで

買うのがこのあたりの定番スタイル。

今までホット一息入れる場所がなかったんですよね~~(涙)

それがついに、うちのご近所に焼き立てのペイストリーと

コーヒーをテイクアウトできるカフェができたんです。

 

「Aunt Dee Dee’s Homemade VT Baked Goods♥」

IMG_3671

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オーナーのダニエルさんもとても気さくで素敵な方でした。

甥っ子につけてもらったニックネームがお店の名前です。

 

IMG_3668 (375x500)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_3673

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お店に足を踏み入れた瞬間に漂うバターとコヒーの香り~~~~

たまりまひぇ~~~ん

ずっと待ってました、この瞬間を!

 

IMG_3720 (500x375)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アーモンドのクロワッサン、全粒粉とナッツ、手作りベリージャムのスコー

ン、桃のクロスタータにアボカドサンドイッチ

 

IMG_3675

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

BLT(ベーコン、トマト、レタス)サンドイッチ

 

 

どれもとっても美味しかったです 🙂 

毎週通ったら確実に太りますね(笑)

 

でも、心のこもった手作りはやっぱり間違いなく美味しいです。

 

早朝にパジャマのままお店に行きたくなるような、カジュアルで

素敵なカフェでした。

 

IMG_3672 (375x500)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それではまた明日 🙂 

 

with love, shanti

 

 

 

 

ホラ~2016.07.27

Hi 🙂 

今日はちょっとドキドキホラ~な出来事がありましたので...

そのお話です。

 

いつものように夕飯の片づけをしていると...

どこからともなく鼻をつく強い異臭がしてきたんです。

「さてはスカンクが出たな」

このぐらいはよくあることなので、

うちの犬に驚いてスプレー攻撃したかな...やれやれ

くらいでその晩は寝てしまいました。

 

次の朝、洗濯をしに地下室へいったら(古い家なので

洗濯機は地下にあります)暗闇でガサゴソ音がしたんです~ 😯 

なぜか地下室だけスカンクの臭いが充満してる...

いや~~な予感がしました。

ネットで調べたら床下に住み着くこともよくあると書いてある...

我が家の地下はコンクリートを打っていないので穴を掘る動物で

あれば地下に入ってくることが可能です。

これはマズイ!

ふと、学生の頃に猫と間違えてスカンクに接近し、顔面にスカンクスプレー

をお見舞いされた気の毒な香港の留学生のことを思い出しました。

同じ寮に住んでいたのでめちゃくちゃ臭かったです。

洋服もすべて捨てて、トマトジュースを浴びまくったと聞いています。

...そんなのは絶対に嫌だ...

もう洗濯どころじゃないです。

鉢合わせでもしたら顔面スカンクスプレーですから...

地下に行くたびに「スカンク~今から地下に行くぞ~~」って話しかけ

るようにしてます。どうか、家に住み着かないでくれ~~

 

skunk
こんなに可愛い顔なんですけどね...

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

http://bit.ly/2a5MSn9

 

 

 

 

そして昨日の晩はうちの猫がこうもりを捕まえてきました。

コウモリが家の中に入ってくるのはこれで3度目。

テレビを見ていた私の足に上ってきたこともありました。

だから今回はそんなに驚きはしませんでしたが、外に誘導する

のが大変なんです。

狂犬病ウィルスを保有しているので噛まれないように気を付け

なくてはいけないんですよね。

 

最終的に娘のおままごとのショッピングカートに乗せられた状態

でカートごと外に追い出されました(笑)

コウモリはやっかいな蚊を食べてくれるので私の大切な友なんで

すがたまに間違えて家の中に入ってきてしまうんです。

絶滅の危機にもあるということで、できるだけ傷つけないように気

をつけていますが...

いったい何匹くらい屋根裏にすんでるんだろう...

考えるとちょっとホラ~です。

 

IMG_0950 (375x500)
これは私の足に上ってきたコウモリです。 無事に家族のもとへ帰ってくれたことを祈ってます...

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏のホラ~ストーリーいかがでしたでしょうか。

鳥肌立ちましたか?

ある意味お化けよりも厄介なお客様ですよね(苦笑)

さぁ、今日は何が起こるやら...

 

Wish me luck!! (何事もないように祈っててくださ~い)

それでは、また明日!

Have a nice day 🙂 

with love, shanti

 

 

Burlington VT #22016.07.26

こんにちは。

今日はバーリントン日帰り旅行第2回。

シャンプレーン湖のすぐ側にある水族館へ行ってきた様子を

お伝えします。

 

主にシャンプレーン湖やVTにすんでいる様々な生き物たちに

ついての展示が多かったです。

 

その他にも科学ショーが行われていたりと子供たちも満足した

ようです。でも私が一番はしゃいでいたかもしれません(笑)

 

なかでも私が忘れられないのがAmerican Bull Frog(うしがえる)です。

うちの近所にもいるんですが、あらためてみると愛嬌たっぷりで...

可愛いんですけど...

IMG_3693 (768x1024)
こっち見てる。
IMG_3692 (768x1024)
すごく見てる。
IMG_3691 (768x1024)
え~~~!?なによ~~~?!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

置物のようにびたりと動かないんですが、あの目とパーフェクトなリップ

ライン(笑)!!何なんですか~!!

何を考えているのかまったく見当もつきません...

 

気になり過ぎて何度も様子を見に行ってしまいました(笑)

その他にも亀や蛇など爬虫類の展示が多くありました。

全体的に動きがとってもスロ~~でまったりとした展示でしたが

可愛かったです。

カエルは猫っぽいという新発見をしたわたくしであります。

その証拠写真をどうぞ。

 

 

IMG_3695 (768x1024)
ガラステーブルの下から撮った猫のカエルバージョン。(gray tree frog)
IMG_3696 (768x1024)
ひなたぼっこ。後姿もちょっと猫っぽくないですか?(gray tree frog)
IMG_3697 (768x1024)
猫モノレール、カエルバージョン。 うとうと気持ちよさそう。 (gray tree frog)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後は特設コーナーの南米に生息しているピパピパという絶滅危惧種

のカエルです。

たまたま息をつくため?水中に顔を出している様子を目撃したんで

すが水中に戻っていく姿が衝撃的でした!

足と手を万歳した状態でまるで溺れているかのように地面にゆっくり落下

してお尻で着地してました(笑)しかもなんかちょっと斜めに傾きながら。

まさに『ちょっ、ちょっ、ちょっ、あ゛ぁ~~~っ』ていう感じで落下

していきました...

私は目がテン。水の中で生活しているのに息継ぎの度に毎回

あんなことをしているんでしょうか?

すごく失敗して焦ってる感がにじみ出ていたので...

ビデオに撮れなかったのが本当に悔しい。

変わったカエルさんです。

 

IMG_3708 (1024x768)
ドンマイっ、ピパピパ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

様々な展示がありましたが、近年の劇的な環境の変化がどのように生き物の

生息環境に影響を与えているのかを伝えようとしている水族館側の意思が

とてもよく伝わりました。

また行ってみたいと思います。バーリントンにお越しの際はぜひ立ち寄って

みてください。うしがえるのブルちゃんに会えるかもしれませんよっ!

 

それでは、また明日。

Have a nice day 🙂 

 

IMG_3691 (768x1024)
バイバイ~~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

with love, shanti

Top