未夏with

ブログ

Hello November!!2016.11.11

こんにちは!

早いものでもう11月ですね。

 

アメリカでは毎年11月になるとDay Light Saving(夏時間)がリセット

されます。最近はスマートフォンなどが自動的にアップデートしてく

れるのでうっかりドジをすることもなくなり(笑)とても楽になりました。

私の中でのメリットは真っ暗闇の中起床しなくてよくなったということ

でしょうか  😛 

 

日本での導入は現在されていませんがDay light Saving は日照時間を

有効に利用することなどを目的に毎年行われます。

3月第2週の日曜日に時計を1時間進め夏時間に設定します。そして

11月の第1日曜日に1時間戻すんです。時間を自在に操るなんてなん

だか不思議な感覚です。

 

私は家族から「Spring forward, fall back(春に進めて、秋に戻す)」

合言葉でこの日を覚えるようにするといいよと教わりました。

 

そして11月といえばサンクスギビングですね。

ホリデーシーズンが近づき街中が賑やかになってくる季節です。

 

サンクスギビングといえばやはりたくさんのフィースト!

 

七面鳥にマッシュポテトとグレイビーそしてクランベリーソース!

極め付きはパンプキンパイのデザートというのが定番コースです。

 

img_4648-500x373

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11月の旬野菜はかぼちゃということでかぼちゃのスープが前菜に

でることもよくあります。

 

今日はそんなスープ作りに欠かせない「野菜ブロス」の作り方をUP

します。私も今までは市販のもので済ませることが多かったんですが、

意外と簡単に作れることを知ってから自分で手作りするようになりま

した。手作りのブロスを使うといつもの料理の何倍も深みのあるいい

味に仕上がります。栄養価も高く美容効果もあるらしいのでいいこと

尽くしですね。

 

少し手間と時間はかかりますが作り置きが可能なので旬の野菜

を使っていろんなほっこりスープを作ってみてください。

カレーやリゾットなどほかの料理にも使えとても便利です。

 

「シンプル野菜のブロス」

オリーブオイル...大さじ1

玉ねぎ 皮付きをざく切り...1個

ニンニク 包丁の腹でつぶして...3片

黒コショウ (ホール)...6粒

ベイリーフ...1枚

パセリ ざく切り...1カップ

酒もしくは白ワイン...適宜      

塩...適宜

       +

冷蔵庫にある残り野菜なんでも(切れ端でOK)

(人参、セロリ、ネギ、大根、キャベツ、

マッシュルーム、じゃがいも、トマト など)

 

野菜は鍋の底がおおよそ隠れるくらいあれば十分だと

思います。

 

★ポイント★玉ねぎの皮を残すことでスープがほんのり

飴色になります。基本的にどんな野菜も使えますが

紫キャベツなどはあまり適しません。傷んだ野菜は

使わないようにしてくださいね。

 

作り方

大きめの鍋にオイルを入れます。

玉ねぎを入れ5分ほど中火で炒めます。

酒を振り入れ他の材料も全て鍋に入れます。

野菜がしっかりかぶるように水をいれます。

一度沸騰したら火を弱め1時間半コトコトと煮ましょう。

ブロスが冷めたらチーズクロスやざるなどで濾して完成!

すぐに使わない場合は製氷皿で凍らせるか、保存容器

に入れて冷蔵庫で保存してください。

 

「保存期間」

冷凍...およそ3か月

冷蔵...3日

 

私はコクを出す為に最初に玉ねぎをオイルで炒めますがこの過程は

飛ばしてもOKです。その他、タイムやローズマリーなどのフレッシュ

ハーブを入れて作るのも好きです。色々と試してみてくださいね。

 

stay warm!!♥shanti

 

おまけ 😛 かぼちゃ君に霜が降りました。

img_5057

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

風邪2016.10.25

ご無沙汰しております。

皆様いかがお過ごしですか?

 

VTは初雪が降りましたよっ!

そして...今年も風邪やインフルエンザの季節到来です。

うちの娘も風邪をひいてしまいました~ 😥 

咳がひどくて苦しそう...

 

風邪をひいた時みなさんはどんなふうに辛い日々を乗り越えていますか?

主人の実家(VT州)では...

チキンスープ(+クラッカー)とジンジャーエールが出てきます!

 

主人の家だけかなぁ~と思ったんですが、学校の保健室でも

ジンジャーエールとクラッカーを常備しているようで驚きました!

面白いですね~

 

ちなみに私の実家では...

風邪をひくとウイスキー湿布が登場します。

白髪ねぎ湿布バージョンもありました 😆 

ちょっと臭かったけど...(笑)

大根バージョンもあったかな?

喉にクルクル湿布を巻くのが我が家の母流でした 🙂 

 

 

私の姉は熱を出したベビーの頭にどうやらキャベツの葉っぱを

のせているようです(笑)

でもこのキャベツ療法、ネットでも紹介されていますが意外と

あなどれないようですよ!ビジュアル的にも可愛いくて癒し効果も

抜群です(笑)

 

 

さて、私はというと庭に大量のミントがあったのでミント

とカモミールのホットティーを作ることにしました。

(なんかフツ―だな...)

 

 

img_4768-500x375
庭でわんさか採れたたミント。乾燥させてミントティーに。カモミールとの相性が抜群です。 にゃんこ達もお手伝いのつもり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

レモンとはちみつのホットティーも咳がひどい時によく作ります。

色々なレメディーがありますが、辛いときに大切な人が側にい

てくれることが何よりも嬉しいんですよね。

そしてここぞとばかりに色々と甘えたりして(笑)

うちの娘も早く治ってくれることを願って...

みなさんも風邪などひかれませんように...

 

take care….

with love♥shanti

 

スポーツマンシップ2016.09.30

img_4386-500x500

 

 

ご無沙汰しております。

皆様いかがお過ごしですか?

VTでは秋分の日を過ぎ朝夕の冷え込みがさらに厳しくなり布団から出る

のが辛い季節になってきました。

愛猫のゴロゴロ誘惑があると布団からでるのがさらに辛い...(笑)

今朝はご近所の煙突から煙が上がっていました。

熟した林檎、煙突からの煙と落ち葉の香りが入り混ざって日に日に秋が

深まっていくのを感じています。

 

日本に住んでいた時はこの季節の金木犀の香りが大好きでした~

季節の移り変わりはなんだか寂しいですがワクワクもしますよね。

 

さて、今日はわたしのひとり言にちょっぴりお付き合いくださいませ。

昨日、娘のサッカーの試合がありました。

スポーツをされる方には常識なのかもしれませんが、娘の試合を通して

初めて「Take A Knee」ということを学びました。

 

敵味方関係なく、怪我で立ち上がれなくなった選手を囲むように一斉に片膝

をついて試合を中断し退場する際には拍手で見送るんです。

 

私は子供たちが率先して行動に移したことにとても感動しました。

サッカーのルールでも必ずそうしなくてはいけないという決まりはないそう

ですが、とてもいいことだと思いました。

部活動、親も子供も大変ですが(笑)こうした経験から様々な事を学んで

いくんですね...ちょっと感動しちゃいました。

 

さぁ~今日も練習頑張ろう!

 

季節柄、ご自愛ください。

それではまた。

Have a nice day!!

with love♥shanti

 

 

 

 

 

 

 

Chia Pudding/チアプディング(シェイクするだけ!)2016.09.13

こんにちは 🙂 

今朝は肌寒い朝となりましたが、凛とした空気と

暖かいお日様がとても心地よく清々しい朝でした。

 

img_4281-375x500

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

我が家のメープルの木もそろそろ衣替え。

 

 

img_4258-375x500

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥

 

 

さて、今日は子供たちにも好評だったチアプディングをご紹介します。

作り方は本当に本当にシンプルで簡単です。

前日の夜にちゃちゃっと準備すれば次の日の朝ごはんにもなりますよ!

小腹が空いた時のおやつにも最適です。

 

img_4252-375x500

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

チアシードは水に浸すとプルプルした食感に変わる面白い食べ物です。

子供たちもその食感が大好き。このチアシードの特徴を生かして今回の

プディングを作ります。

 

img_4288

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

チアシードは栄養価も高くアメリカでも人気のスーパーフード。

最近は近所のスーパーでも飲料やお菓子として取り扱われるよ

うになりました。

 

2種類の食物繊維、オメガ3,6脂肪酸(レノリン酸)、必須アミノ酸

などが豊富で非常に栄養価の高い食品です。

 

それではレシピと作り方です。

準備するもの

 

ふたの付いた瓶...1つ

チアシード...大さじ6

ナッツミルクなければ有機牛乳など...2カップ

メープルシロップ...大さじ2 (甘さはお好みで調節してください)

バニラビーンズもしくはバニラエッセンス...小さじ1

 

全ての材料を瓶に入れてふたをします。

1、瓶をおもいっきりシェイク!チアとミルクをしっかり混ぜます。

2、1分ほど経ったらまたシェイク。

3、8~10分ごとにシェイク(1~3のステップを30分くらい続けます)

だいたいで大丈夫です。思い出したらシェイクしてあげてください(笑)

あとは冷蔵庫で数時間冷やすだけ。

時間が経つとプルプルしてきます。

食べる直前に瓶を軽くシェイクしてください。

冷蔵庫で4日くらい日持ちします。

ココアパウダーを入れたり、マンゴーを混ぜたりアレンジも自在です。

 

是非、試してみてくださいね。

Enjoy 🙂 

 

今日も素敵な1日になりますように。

 

p1050396-375x500

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バーモントより心を込めて、

with love♥shanti

 

 

 

2016.09.05

 

この度の台風により大きな被害を受けられました皆様に心よりお見舞いを申し上げますと共に、1日も早い復旧復興を心よりお祈り申し上げます。 

 

現在も不安な思いで過ごされている被災者の方がたくさんいらっしゃると思うと胸が痛みます。天気予報は外れることも多々ありますが不確かであっても早め早めに情報を得ることで目先の対応も変わってくると思います。今後も台風が発生する可能性があるようなので最新の情報を確認し十分に注意してください。 身体を大切に、そして一日も早く元の生活に戻れますように微力ながら応援しております。

 

 

poppy-367459_960_720 (2) (500x332)
pixabay

 

 

 

my thoughts are with  you ♥  shanti

 

 

 

 

Top