未夏with

ブログ

苺が大好きなあなたへ!長持ち保存方法!2016.07.20

こんにちは。

昨日に引き続き、いちごのお話し。

いちごってすぐにカビが生えてダメになってしまいませんか?

大好きないちごを最後の一粒まで美味しく楽しむために、

正しい保存法を調べてみました。

 

ひと手間かけるだけでいつもの倍長持ちします。

 

《ポイント》

1、先ずはカビチェック

カビが生えているものはすぐに取り除く

 

2、食べる分だけ洗う。

*いちごはスポンジのように水分をよく吸い取るので

洗うとカビが生えやすくなります。

 

3、ヘタは食べるまで取らずに保管

 

4、買った当日に食べるなら室温で。

 

《冷蔵庫で保存》

できれば一粒ごとペーパータオルで包むといいんですが、

かなり面倒です。以下の方法でも長持ちしましたよ!! 

          ↓

 

買った当日に食べる予定がないときは、タッパーなどの容器に

ペーパータオルを敷いて重ならないように並べます。

二層にするときはいちごとの間にペーパータオルを一枚挟む

といいです。そして最後に上から包み込むようにもう一枚ペーパー

タオルを置きます。これで5日から7日間持ちます。

 

*水分はいちごの大敵です。濡れていたらきちんと拭いてから保存

容器にいれてください。そして、カビが発生していないか定期的に

チェックすることも大事なポイントです。

 

 

日本ではクリスマスシーズンに向けていちごのハウス栽培が盛んなので、

冬でも美味しいいちごが手に入りますよね。年間を通して四季折々の

旬の果物が堪能できてとても羨ましいです。VTでは冬の間、新鮮な果物

がなかなか手に入りません。そこで、春、夏のうちに冷凍保存しておいて

厳しい冬の間もスムージーや焼き菓子などにしていただけることは最高の

贅沢なんです。ブルーベリーや桃なども冷凍保存の基本は同じです。

スーパーのセールでまとめ買いした時など食べきれないほどキッチンに

果物が溢れてしまった時は上手に冷凍保存を活用すると無駄なく最後

まで食べつくすことができますね。

 

 

*冷凍した果物は解凍すると水分がでてぐちゃぐちゃになるので生でたべるなら凍ったままどうぞ。

 

《冷凍保存》

1、いちごを優しく水洗いしてペーパータオルで水気を

しっかりと拭き取ります。

IMG_3660 (1024x768)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2、ヘタをとり、好みの大きさにカットします。

 

写真左:そのまま、もしくは半分にカットしたいちご。スムージー用に。

写真右:いちごスライス。イチゴソースやお菓子作り用に。

IMG_3662 (1024x768)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3、トレーの上にワックスペーパーを敷いて重ならないように並べます。

IMG_3661 (1024x768)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4、いちごが硬くなるまで冷凍庫で冷やす。

*少し面倒ですが、凍らせてから袋に入れたほうがイチゴ同士が

くっつかず使う分だけ取り出せて便利です。

 

5、保存用バックに用途ごとに分けて入れる。

日付を書く。

 

最低でも3か月くらいは持つはずです。

freezer burn(冷凍焼け)する前に食べきってください。

 

 

 

今日のおまけ

 

昨日に引き続き、鳥の巣シリーズ

 

これ、何で作ってあるか分かりますか?

IMG_0594 (768x1024)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うちの犬の毛です(笑)!!

本当に良くできています。

でも軽すぎたのか、風に飛ばされ

ちゃったみたいです...

 

 

それでは、

Have a wonderful day!! 🙂 

with love, shanti

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Top