冬支度2016.07.29
やった~~~
みなさま~~Happy Friday!!
今週も全力疾走しました~
ホッと一息つきたいところなんですが、
この写真をご覧ください...

これは今年の冬に暖をとるための薪でございます。
日本では“束”単位で売られているんでしょうか?
私の住んでいるVTでは1山(1 cord)づつオーダーすることもできます。
今年は8コード購入しました。
去年は12コードオーダーしましたが暖冬で残りがでたので今年は
例年よりも少なくてすみました。
我が家の冬は経費削減の為(笑)全て薪で暖を取ります。
スカスカの古い家なのでこれだけの量が必要なんですよ~
過去最低気温は1933年のマイナス46度だそうです。
ちなみに一般の冷凍庫の温度設定はマイナス25度前後です。
去年の最低気温はマイナス28から30度くらいでした。
全て一瞬に凍り付く寒さですっ!
「まだ『グリーン』だからしっかり乾かしてね」
切り立て(fresh cut)の薪はグリーンと呼ばれます。
水分が多いので火の付きがよくありません。
そこで、この薪を一度並べてお日様の下でしっかり乾燥させます。
今年は作業に取り掛かかるのが遅くなったのでこれから必死に薪を
並べる作業が続きます~~~ 😥
寒い冬が来る前に!
まるで「アリとキリギリス」のお話しみたいですね。
薪は想像以上に重いんですよ~。足に落としたらかなり痛いです。
ジムの代わりだと思って毎日頑張ります。
ということで、皆さま楽しい週末をお過ごしくださ~い!
私も楽しみながら頑張ります!
その前にちょっと現実逃避(笑)
ハイキングへ行った時の写真です。
自然のアートにため息がでました…
癒されます。
Have a wonderful weekend!!
with love♥shanti